■片づけと暮らし保存容器フレッシュロックが白化でよみがえった わが家の調味料で詰め替えているものはタケヤのフレッシュロックを使っています。今回、緑のパッキンを交換用のパッキン白に変えてみました。 緑から白 フレッシュロックは軽くて密封性もあり、一目で中身もわかります。フタがパカッ...2023.01.20■片づけと暮らし
■片づけと暮らしニトリの定番品でヘアアイロン収納 収納場所に困るヘアアイロン。わが家でも家族で毎日使用しています。色々な収納方法や収納グッズがありますが、ひと手間かかる方法だとどうにも続きませんでした。現在は引出しにざっくりといれる方法に落ち着きました。 すぐしまえないけど...2022.11.25■片づけと暮らし
■片づけと暮らし山崎実業【tower】生活感を隠すつっぱり棒用棚板 つっぱり棒は便利ですね。ここにあったらいいなと思う場所に気軽に収納場所を増やせます。わが家も突っ張り棚を使っていますが、埃や見た目で気になっていることもありました。それを解決したのが、towerの突っ張り棒用棚板です。2022.10.23■片づけと暮らし
■書類整理・ファイリング【中学受験】たまる塾のテキスト!3年間の量とデスク周りの使い方 2022年子どもの中学受験が終わりました。3年間の通塾期間中はテキストやノート、テストは増える一方。使わないかもと思いながらも受験が終わるまではなかなか処分できないものでした。わが家で最後まで残したもの、保管方法などをご紹介します。2022.02.28■書類整理・ファイリング■片づけと暮らし
■片づけと暮らし子どものプリント写真どう管理する?続けやすさがポイントのわが家の保管方法 子どもの写真はどう管理していますか?スマホで気軽にとれる写真はデータ管理もできますが、それ以外の頂く写真、園や学校から行事ごとに購入する写真もちょこちょこ集まりますね。写真の管理は数年にわたるので、簡単な方法が続けやすいです。色々試した結果、わが家で現在進行中のやり方です。2022.02.23■片づけと暮らし